ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

データヘルス計画と特定健康診査等実施計画

データヘルス計画

データヘルス計画とは

データヘルス計画とは、2013年6月に閣議決定された「日本再興戦略」に盛り込まれた「国民の健康寿命(※1)の延伸」をめざす取り組みのひとつです。 「データヘルス計画」のねらいは、蓄積されたレセプト(診療報酬明細書)(※2)と健診データなどを活用して事業の実効性を高めていくことです。
目標達成のために、2015年度からすべての健康保険組合に「データヘルス計画」の策定が求められ、今後の健康づくり事業(保健事業)は、この計画に沿って実施されます。
また、健康保険法に規定されている保健事業の実施指針も新たに「保健事業の実施計画の策定、実施及び評価」という項目が追加され、データヘルス計画が明確に位置づけられました。

(※1)健康寿命
健康上の理由で日常生活が制限されずに暮らせる年数。平均寿命にくらべ、男性で約9年間、女性で約12年間短くなっており、その間に多額の医療費や介護費がかかる「不健康な期間」が課題になっています。

(※2)レセプト(診療報酬明細書)
みなさんが健康保険を使って医療機関にかかったあとに、本人負担分以外の医療費を医療機関が健康保険組合に請求するために発行する「請求明細書」。

データヘルス計画の特徴

データヘルス計画では、健康保険組合などが保有する健診結果と医療費データ(レセプト)などを分析したうえで疾病予防等の事業を計画(Plan)し、実施(Do)します。実施した事業は評価(Check)され、次年度の事業に向けて改善(Act)し、年度ごとにPDCAサイクルを回します。
第1期データヘルス計画は2015年度から2017年度まで3年間、第2期データヘルス計画は2018年度から2023年度まで6年間実施されました。
2024年度から第3期データヘルス計画がスタートしました。第3期データヘルス計画の実施期間は、2024年度から2029年度までの6年間です。

PDCAサイクル

PDCAサイクル

特定健診・特定保健指導

2008年度からスタートした特定健診・特定保健指導は、第3期までが終了し、2024年度から第4期がスタートしました。
高齢化の進展と生活習慣病患者の増加により、国民医療費は年々増加しています。膨らみ続ける医療費の適正化を図るとともに、生活習慣病を未然に防ぐために、40歳~74歳の被保険者・被扶養者を対象に特定健診・特定保健指導の実施が健康保険組合など医療保険者に法律で義務化されています。

特定健診

対象者
40歳~74歳までの被扶養者・任意継続被保険者・特例退職被保険者
  • *オムロン健康保険組合では、法定未満である30歳からを対象者としています。
基本検査項目
質問票・身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)・理学的検査(身体診察)・血圧測定・脂質検査・血糖検査・肝機能検査・尿検査
一部負担金
無料(オムロン健康保険組合が負担)
健診の実施先
巡回型健診、施設型健診、かかりつけ医健診から、最適な方法を選択できます。

特定保健指導

内臓脂肪の蓄積とその他のリスクの状況から、特定保健指導の対象となる人をレベルごとに選び出します。「積極的支援」「動機づけ支援」となった方には、健康保険組合から特定保健指導のご案内をいたします。
特定保健指導では、保健師、管理栄養士などのプロのサポートが受けられます。

対象者
40歳~74歳までの被保険者・被扶養者・任意継続被保険者・特例退職被保険者で「積極的支援」「動機づけ支援」となった方
  • *オムロン健康保険組合では、法定未満である35歳からを対象者としています。
一部負担金
無料(オムロン健康保険組合が負担)

健診結果に基づきレベルごとに健康づくりを支援

内臓脂肪
①腹囲
男性:85cm以上
女性:90cm以上
または ②BMIが25以上
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
リスク
①血糖 空腹時血糖(やむを得ない場合は随時血糖)100mg/dl以上 または ヘモグロビンA1c5.6%以上 または 随時血糖100mg/dl以上
②脂質 空腹時中性脂肪150mg/dl以上(やむを得ない場合は随時中性脂肪175mg/dl以上) または HDLコレステロール40mg/dl未満
③高血圧 収縮期血圧130mmHg以上 または 拡張期血圧 85mmHg以上
④喫煙歴あり(①~③のリスクが1つ以上の場合にのみカウント)
レベル分け
  • 積極的支援
  • 動機づけ支援
  • 情報提供
ページトップへ