ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

亡くなったとき

  • 解説
  • 手続き

埋葬料

被保険者(本人)が亡くなったときには、被保険者によって扶養されていた遺族に埋葬料が、被扶養者(家族)が亡くなったときには被保険者に家族埋葬料が支給されます。
また、被扶養者(家族)や身近な人がまったくいない場合には、実際に埋葬を行った人に、埋葬料の範囲内で実費が埋葬費として支給されます。

法定給付
被保険者(本人)の死亡 埋葬料(費) 50,000円を被扶養者(家族)に支給
※埋葬費の場合は埋葬料の範囲内で実費を支給
被扶養者(家族)の死亡 家族埋葬料 50,000円を被保険者(本人)に支給
当組合の付加給付
埋葬料付加金 50,000円が支給されます。
家族埋葬料付加金 40,000円が支給されます。

もっと詳しく

埋葬費の場合の『埋葬に要した費用』とは?開く

葬儀代はもちろんですが、そのほかに霊柩車代、霊前への供物代、僧侶への謝礼なども含まれます。

死産のとき開く

死産のときは、家族埋葬料はもらえません。死産の場合には被扶養者とはなりえないからです。ただし、出産のあと2~3時間で死亡したような場合には、たとえその赤ちゃんに名前がついていなくても家族埋葬料は支給されます。

被保険者(本人)が亡くなったときの申請方法 

①被扶養者としてオムロン健保に加入のご遺族による請求の場合
必要書類
埋葬料(費)請求書
死亡診断書または埋葬(火葬)許可証の写し【任意継続・特例退職者のみ】
被保険者、被扶養者の保険証ほか限度額適用認定証、高齢受給者証などを一緒にご返却ください。
提出期限 すみやかに
備考
  • ・被保険者が亡くなられた場合、被扶養者も死亡日翌日付でオムロン健康保険組合の資格を喪失します。
  • ・オムロン健康保険組合が発行する「資格喪失証明書」を持って、国民健康保険組合など他の健保への加入手続きが必要となります。
②被扶養者としてオムロン健保に加入していないが、生計を共にしていた配偶者や家族による請求の場合
必要書類
埋葬料(費)請求書
生計維持を確認できる公的書類(住民票の原本または戸籍謄本)
死亡診断書または埋葬(火葬)許可証の写し【任意継続・特例退職者のみ】
被保険者、被扶養者の保険証ほか限度額適用認定証、高齢受給者証などを一緒にご返却ください。
提出期限 すみやかに
備考
  • ・被保険者が亡くなられた場合、被扶養者も死亡日翌日付でオムロン健康保険組合の資格を喪失します。
  • ・オムロン健康保険組合が発行する「資格喪失証明書」を持って、国民健康保険組合など他の健保への加入手続きが必要となります。
③別居されているご親族による請求の場合
必要書類
埋葬料(費)請求書
戸籍謄本
権利承継届(必要な場合のみ)
死亡診断書または埋葬(火葬)許可証の写し【任意継続・特例退職者のみ】
被保険者、被扶養者の保険証ほか限度額適用認定証、高齢受給者証などを一緒にご返却ください。
提出期限 すみやかに
備考
  • ・被保険者が亡くなられた場合、被扶養者も死亡日翌日付でオムロン健康保険組合の資格を喪失します。
  • ・オムロン健康保険組合が発行する「資格喪失証明書」を持って、国民健康保険組合など他の健保への加入手続きが必要となります。
④ご友人等による請求の場合
必要書類
埋葬料(費)請求書
実際に埋葬に要した費用の領収書および領収明細書の写し(領収書宛名が請求書と同じであること)
死亡診断書または埋葬(火葬)許可証の写し【任意継続・特例退職者のみ】
被保険者、被扶養者の保険証ほか限度額適用認定証、高齢受給者証などを一緒にご返却ください。
提出期限 すみやかに
備考
  • ・被保険者が亡くなられた場合、被扶養者も死亡日翌日付でオムロン健康保険組合の資格を喪失します。
  • ・オムロン健康保険組合が発行する「資格喪失証明書」を持って、国民健康保険組合など他の健保への加入手続きが必要となります。

被扶養者(家族)が亡くなったときの申請方法

必要書類
埋葬料(費)請求書
死亡診断書または埋葬(火葬)許可証の写し
健康保険被扶養者異動届【在職者用】
健康保険被扶養者異動届【任意継続・特例退職者用】
被扶養者の保険証ほか限度額適用認定証、高齢受給者証などを一緒にご返却ください。
提出期限 すみやかに
備考 亡くなった家族を扶養からはずす手続きが必要です。
ページトップへ